乳児のしっしんの症状と治療
乳児の肌はとてもデリケート
大人の肌荒れと乳児の肌荒れは、そのレベルも各段に違ってきます。
大人の肌荒れであれば、ある程度は自然治癒力で治っていくことがほとんどですよね。
しかし、乳児のような子供の場合は、そもそも肌がとても弱いので修復も難しいです。
そのため、大人のようにはならず、肌がそのまま荒れ続けてしまうこともあります。
乳児の肌荒れが長時間続くと、その負担はとても大きくなってしまいます。
それが大人になっても残ってしまうということもあるので、治療は早めの方が良いです。
人によっては大人と同じような肌だと思っていて、治療もしない人もいます。
ただ、乳児に関してはすぐに治療しないと危険なので、気づいた時には知慮をしましょう。
乳児だとなかなか外出させるのは避けたいところですが、それでも肌はしっかりと治してあげることが、将来的にも良い肌を作っていくことに繋がります。
乳児の代表的な皮膚病
乳児の肌荒れの中でも、特に多いのがしっしんと呼ばれるものですね。
しっしんは感じで書くと湿疹と表記するもので、湿気が滞留すると発生します。
大人であれば衣服の着脱によって、ある程度は体温をコントロールすることができます。
しかし、乳児は自分で着脱ができずに、汗をかいたまま放置されることもあるでしょう。
そうなるとどうしても汗が蒸れてしまって、しっしんもできやすくなってしまいます。
そのため、普段から気を付けて対処していくことが必要となるのではないでしょうか。
しっしんは誰にでもできるもので、乳児にもすぐにできてしまうものです。
そこは普段から気をつけておくことが必要となるでしょう。
その他、乳児はちょっとしたことでも肌荒れになるので、生活を見直すことが重要です。
特に汗などで蒸れていることもあるので、定期的に衣服を交換してあげることも必要です。
乳児の肌トラブルの診療科目
乳児の肌トラブルでは、どの診療科目に相談するのが良いのでしょうか。
これに関しては、診療科目ごとにまずしっかりと見ていくことが必要となります。
まず、小児科として対応しているところを使っていくことが必要となるでしょう。
それでいてしっしんなどの肌荒れであれば、皮膚科に診察してもらうことが必要です。
子供にも慣れている小児科の皮膚科であればより安心して相談できますよね。
ただ、乳児を普段から見られるのは親だけです。
そこは親がしっかりと指導を受けて、乳児が肌荒れを起こさないようにしていくことが必要となります。